「トークン化」が変えるOSS開発の未来

Mayumi
所要時間, 2分
初級

この記事は、Dev ProtocolのMedium記事「The Tokenization of Open Source」を日本向けに作成したものです。

突然ですが、OSSはビジネスにならない、という考え方はもう古いものです。
COSS(コマーシャルOSS)に特化したVC、OSS Capitalの調査によると、COSSの世界はすでに17兆円もの市場規模に拡大しています。

  • 175億ドルの収益
  • 時価総額1,387.7億ドル(収益倍率7倍)
  • 672.4億ドルのエグジット
  • 5万人の従業員

このツイートで紹介されているCOSSの企業インデックスは、2013年に作られたものですが、この成長に更にレバレッジを掛けることが出来るのが「TOSS」という新しいモデルです。

トークン化のベネフィット permalink

TOSSの「T」とは “Tokenized” です。
TOSS(Tokenized Opensource Software)とは、ブロックチェーンを活用した最も新しいOSSのあり方です。

ここで、ブロックチェーンについて簡単に触れておきましょう。
ブロックチェーンの中核的な機能のひとつは、すべてをトークン化できることです。トークン化することにより、モノの価値をアンロックし、価値の移転を容易にします。それは、第三者とのインセンティブをマッチさせ、異なるコミュニティ間の橋渡しを可能にします。

つまり、優れたトークンは、それ自体がより効率的で持続可能な経済モデルを構築する可能性を秘めています。現在、アートや不動産、テスラ株など、さまざまな資産のトークン化が増えていますが、OSSの世界でも同様にトークン化を求めるニーズが高まっています。

そして現在、このTOSSをサポートしているのは、世界的に見てもDev Protocolが唯一の存在です。

「TOSS」という次世代のOSSの姿 permalink

Dev Protocolは、OSSを簡単にトークン化できるようにすることで、すべてのGithubユーザーに多大なメリットをもたらします。それはコミュニティに関わるメンバー全員とインセンティブを共有し、コミュニティドリブンなネットワークの成長をもたらします。

Dev ProtocolのTOSSが変えること permalink

はじめに permalink

Dev Protocolで作ったTOSS(以下、OSSトークン)は、OSSのオーナーシップを証明し、プロジェクトに関わる全員と共有することができます。メンテナやコントリビューターなど、共有相手や配分はオーナーが自由に設定できます。

OSSトークンの保有者は、以下にあげる様々なユースケースを利用することができます。

1. グラントファーミング permalink

最も代表的な特徴は、寄付に代わる持続可能なインセンティブモデルです。
Dev ProtocolのスポンサープラットフォームStakes.social を使うと、OSS開発者はスポンサーを獲得し、OSSを収益化することができます。
DeFi(分散型金融)サービスにお金を貸し出して、金利や手数料収入によりお金を増やすことを「イールドファーミング」と言いますが、Dev ProtocolではDEVを使うことで、スポンサーが自分のためにDEVを増やすのと同時に、OSSにDEVをグラント(助成)することができます。OSSのスポンサーは、OSSの成長を支援しながら、自分のお金を増やすことができるため、より持続可能な資金調達が可能になります。
詳細:私たちはなぜ寄付サービスではなく、Dev Protocolを作るのか

2. 報酬の自動的な分配 permalink

クリエイター報酬のDEVトークンは、OSSトークンの保有割合に応じて自動的に分配されます。
OSSのオーナーは、開発チームやコントリビューターなど、OSSトークンの共有相手と配分を自由に設定できます。OSSトークンは小数点以下18位まで分割可能で、プロジェクトに関わる全員がDEVをもらうことができます。

例) OSSのクリエイター報酬が年間累計1,000DEVとした場合、

  • TOSSの50%を保有するオーナーの報酬: 年間500DEV
  • TOSSの30%を保有する貢献者Aの報酬: 年間300DEV
  • TOSSの20%を保有する貢献者Bの報酬: 年間200DEV

※上記は一例であり、OSSのオーナーは、OSSトークンの共有相手と配分を自由に設定できます。また、共有せずにオーナーだけが持つことも可能です。
※OSSトークンの保有者それぞれが任意のタイミングでDEVを引き出せます。

3. コミットファーミング permalink

コミットファーミングは、GitHubの1コミットごとに、TOSSの一部を貢献者に配布するものです。貢献者はTOSSの一部を保有することで、プロジェクトに関わる一員として、クリエイター報酬の分配を受けることが出来るようになります。
これと同様のインセンティブモデルは、Enterprise Ethereum Allianceでも採用されています。

4. ガバナンス permalink

OSSのガバナンスモデルは、プロジェクトを運営する上で非常に重要であり、Dev ProtocolはTOSSに実装すべきガバナンス機能を模索しています。TOSSの保有者がプロジェクトの方向性について投票できれば、OSSに依存している企業を含むステークホルダーにとって非常に価値があり、TOSSの需要を高めることができます。ぜひDIPであなたの意見を聞かせてください。

5. スポンサー特典(Perks) permalink

OSSのサポートや非公開コンテンツなど、スポンサーだけが得られる特典を提供して、インセンティブを与えることが出来るようになります。

6. 流動性マイニング permalink

トークンの流動性は、トークンの価値を高める上で重要です。流動性マイニングは、参加者に流動性を提供するためにマイニングしたトークンを報酬として与えるものです。OSSプロジェクトは、TOSSの流動性マイニングを導入し、支援者にスポンサーのインセンティブを与えることが出来るようになります。

7. OSS ETF permalink

Dev Protocolは、TOSSが発行される際に、発行されたTOSSの一部をDev Protocol Treasuryが受け取り、OSSを対象としたETF(投資信託)を作ることができます。Dev Protocol Treasuryは、最終的にDAOによって管理され、TOSSのポートフォリオを保有しています。クリエイターがTOSSのガバナンスを有効化した場合、Dev Protocol Treasuryはクリエイター報酬と投票権からDEVを受け取る権利を得ます。DEVの保有者は、TOSSの報酬をどのように配分するか(バーンを含む)について投票し、OSSに対する投票権を得ることができます。これが実装されると、DEVはプロトコルの価値の何割かを獲得し、メタガバナンスツールへ進化します。

8. ユースケースは無限大 permalink

Dev Protocol はOSSとして公開されているため、誰でもDev Protocolを使ったDappを開発することができ、TOSSのユースケースをデザインすることが出来ます。もちろん分散型のため、Dev Protocolにすでに参加しているOSSプロジェクトのTOSSが、最初からあなたのDappにも参加します。

皆さんが作ってみたいユースケースやDappのアイデアはありますか?
ぜひドキュメントを読んで、開発をスタートしてみてください。
📗GitBook
👩‍🍳How to create Dev Protocol Dapp 1,2,3

TOSSを作ってみたい方 permalink

ここまで読んで頂きありがとうございます。
私たちDev Protocolチームが変えようとしている未来が伝われば幸いです。

Dev ProtocolのアプリケーションStakes.socialを使うと、あなたのGitHubレポジトリをトークン化して、TOSSを簡単に作ることが出来ます。トークン化の申請は、現在招待リクエスト制となっています。

ここからリクエストを送ってください。30秒ほどで終わります。
https://stakes.social/invite/github

🌈 この記事はお役に立ちましたか?

今後より良いコンテンツをお届けしていくために、ぜひご質問やフィードバックなどいただけると幸いです🌱
フォーラムはこちら

- Dev Protocol は全てOSSとして公開しています。ぜひIssueやPRを送ってください📢 時にバウンティがあります。
Dev ProtocolのGitHubはこちら

- Dev Protocol の改善提案(DIP)プロセスも公開されています。ぜひコメントをお待ちしています🌟
DIPはこちら